運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

それがまたシンガポール、マレーシア、タイぐらいですとかなり意識も高いんですけど、それ以外のASEANの国だと、まだまだすごく意識そのものが遅れているということがあると思います。  そういうことで、エネルギー、環境の問題もこのRCEPの国々の間で話をしながらやっていける部分というのは大いにたくさんあるんじゃないかというふうに思っています。

木村福成

2019-03-27 第198回国会 参議院 本会議 第10号

このような、国が物事を決めて地方自治体を従わせるという姿勢、考え方は、まさに旧内務省的、旧自治省的、お上意識そのものであり、地方分権という流れに逆行するものです。  そしてまた、政府が一部特定地方自治体を名指しして、一方的に制度をゆがめていると決め付けた上で、何ら法的根拠がないにもかかわらず、税額控除対象から外すと恫喝めいたことを言うことは不適切ではないでしょうか。  

行田邦子

2018-05-16 第196回国会 衆議院 法務委員会 第13号

上川国務大臣 国民皆さん意識、また若い皆さん意識そのものを量的に判断をして何かということについては、いろいろな要素を考えなければいけないという点で同じ思いでありますが、十八歳、十九歳を対象として、公職選挙法が改正された後に投票行動をした後の世論調査ということを見てみますと、引下げにつきまして、よかったと答えた方の割合は、そうでないときと比べて、引下げに対しての評価は高まってきているというふうに

上川陽子

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

川内委員 だから、検証を十分に行えない状況となっていたことから財政法九条違反と判断することは困難である、あるいは至っていないということは、言葉をかえて言えば、私どもからすれば、財政法九条に違反する可能性がある、その可能性についてしっかり本委員会議論をすることが、政治行政の信頼というものそのものにかかわるし、納税者納税意識そのものにかかわるというふうに思うところでございますけれども。  

川内博史

2017-05-31 第193回国会 衆議院 外務委員会 第16号

その中で、日本が具体的に国を開くということで、身近なところで難民問題を考える、あるいは身近なところで難民受け入れるということで、どういう社会的な構造を変えていかなきゃいけないか、あるいは私たちの意識そのものも変えていかなきゃいけないかという、そんな観点で尋ねていきたいと思います。  まず、現実からですが、日本難民受け入れ体制と、あるいは受け入れの実態というのはどういうことになっていますか。

中川正春

2017-03-08 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

そういう中で、既に文科省についての一部の報告はございましたけれども、その中で、文部科学大臣があえて、私のもとでという表現をされているということ、この監視委員会との関係についても確認をしなければいけないと思いますし、大臣自身が、文科省特有の何らかの事情がある、そういう認識のもとでこういうふうにお話をされているのか、その辺の問題意識そのものをまずお聞きさせていただきたいと思います。

牧義夫

2016-04-08 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

先日の軽井沢のバス事故の件も、ここでも何度も議論がなされましたが、そこでも同じような話があり、また、今回のトラック輸送という領域においても実は同じような構造があって、これは、ひとえにタクシーとかトラックとかバスというふうなところだけではなくて、やはり横に共通をする構造的な課題があるなということを改めて感じましたし、その意味でいえば、労働力不足に対応していかなきゃいけないという問題意識そのものは、何の

神山洋介

2015-05-13 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

企業というのは、大企業間同士での生き残りをかけなければいけませんので、ありとあらゆることを考えるという中に当然こういったことが入ってきますが、中小企業の方は今のことをどうしても見てしまうということがありますので、やはり意識そのものをネットの社会とかそういった部分に合わせて変えていくことが実は本当の意味での情報の格差のベースになっていると思いますので、こういった啓蒙というのが非常に重要になってくるのではないかなというふうに

寺田眞治

2015-04-07 第189回国会 衆議院 法務委員会 第5号

特定民族国籍人々を排除しようとする言動につきましては、これは、人々不安感また嫌悪感を与えるだけではなく、差別意識そのものを生じさせることにつながりかねないということでございまして、極めて残念でありますし、また、あってはならないことというふうに考えているところでございます。  偏見、差別の解消に向けて、あらゆる対策、取り組みをしてまいりたいというふうに思っております。

上川陽子

2014-11-18 第187回国会 参議院 法務委員会 第7号

人権に対して侵害をするということについては、これはあってはならないことでありますので、そういう意味でのこの意識そのもの啓蒙啓発も含めまして、いろんな角度で取組をしていくということが何よりも大事だというふうに思っております。個々の皆様の表現の自由の中で、いろいろな形で御自分の意思を表明しながら、そしてこの意識そのものを変えていくということについて、これは大変大事なことだというふうに思います。

上川陽子

2014-10-08 第187回国会 参議院 予算委員会 第2号

総理は所信表明演説で、真に変革すべきは社会意識そのものですとおっしゃいました。そのとおりだと思います。女性活躍推進男性意識改革推進でもあります。そして、男性中心の長時間労働を前提とした働き方、評価の仕方、こういったことを変えて、子育てに頑張る社員もその周りの社員も働きやすい環境をつくっていくことが重要だと思います。  

佐々木さやか

2014-10-02 第187回国会 参議院 本会議 第3号

女性が輝く社会の中に、真に改革すべきは社会意識そのものとあります。例えば、少子化の時代の今、なかなか社会的には認められない学生結婚社会が認めるような意識改革も必要ではないでしょうか。もし子供が授かった学生がいたら、大学が単位取得や休学、復学の配慮や就職の支援をする。若いうちに子供を産んで育てれば、二十代後半には子供もある程度手が掛からなくなります。

寺田典城

2014-09-29 第187回国会 衆議院 本会議 第1号

真に変革すべきは、社会意識そのものです。上場企業では、女性役員の数について情報公開を義務づけます。国、地方企業などが一体となって、女性活躍しやすい社会を目指します。  先日訪問した大阪中小企業では、女性ならではのきめ細かな営業活動が、海外展開チャンスを広げています。女性活躍は、社会閉塞感を打ち破る大きな原動力となる。その認識を共有し、国民運動を展開してまいります。  

安倍晋三

2014-09-29 第187回国会 参議院 本会議 第1号

真に変革すべきは、社会意識そのものです。上場企業では、女性役員の数について情報公開を義務付けます。国、地方企業などが一体となって女性活躍しやすい社会を目指します。  先日訪問した大阪中小企業では、女性ならではのきめ細かな営業活動海外展開チャンスを広げています。女性活躍社会閉塞感を打ち破る大きな原動力となる。その認識を共有し、国民運動を展開してまいります。  

安倍晋三

2013-11-15 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

こういったコーポレートガバナンスに関する問題意識そのものについては、近年、国内外で広く共有をされているのではないか。全体がいいかどうかは別にして、こういった概念に心を砕くということについて共有されている、そのように私は考えております。  

茂木敏充